なんで勉強はどんどん難しくなるの?(小5・女子)
-
日本人初・ルーマニア語の小説家
済東鉄腸さん
-
『1歳で両親に捨てられた僕が湘南でラジオDJになった話』著者
DJ・HAGGYさん
-
解剖学者
養老孟司さん
1992年千葉県市川市生まれ。映画ライターとして活動後、引きこもり生活の中で東ヨーロッパの映画にのめりこみ、ルーマニアを中心とする東ヨーロッパ文化に熱中する。その後ルーマニア語で小説や詩を書き続け、現地でも作家として地位を確立している。著書『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、ルーマニア語の小説家になった話』(左右社)は、夢を叶えためのヒントと、学ぶことの楽しさがモーレツに伝わってくる、なにか新しいことを始めたくなるパワーをもらえる一冊。
A
難しさは、おもしろいこと
取材・文/Questionary編集部
DJ・HAGGY(本名:萩原浩一/はぎわらひろかず) ラジオDJ・教師
湘南出身・在住。物心ついた頃から親と離れて暮らす。小学校5年生の頃、京都で入院した病院でラジオの魅力に目覚め、ラジオDJになる夢を抱く。高校卒業後、厚生事務官として厚生省精神科神経科療養所や国立小児病院で働きながら、大学にも通う。卒業後はご縁あって教師(公立中学校、私立中学校高等学校、学習塾&予備校勤務)の道へ。平成8年4月28日、レディオ湘南にてDJ・HAGGYとしてスタートした朝の番組は、24年間、6000回以上の放送回数を重ね、土日以外は朝3時起きの生活を続ける。現在もお世話になった地元への恩返しの気持ちを込めて、数多くの親善大使やアンバサダーを務めている。また、多摩大学湘南キャンパス・グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科と、目白大学新宿キャンパス・メディア学部メディア学科の非常勤講師も務める。著書に『1歳で両親に捨てられた僕が湘南でラジオDJになった話』(文芸社)。HP:https://www.djhaggy.com
A
僕の場合は勉強は大っ嫌いだったけど、ラジオDJという自分の夢に近づくために勉強をがんばっていました。
その夢を持ったきっかけは、小学校5年生のとき、京都旅行の際に1ヵ月盲腸炎で入院したこと。一日中ラジオを聴いていたら、ラジオが僕に語りかけてくれているような感じがして、すっかりその世界の虜になったんです。
家に帰ってからもずっとラジオを聴き続けて、この世界を目指そうと決めて、だからすぐに放送委員になりました。
中学校に入ってからもラジオ番組を研究し続けて、自由研究では全国のNHKの放送局にハガキを出して、それぞれの地域でどんな番組をやっているのか、調べて提出しました。おかげでその頃のあだ名は「NHK」でした。
取材・文/Questionary編集部
DJ・HAGGY(本名:萩原浩一/はぎわらひろかず) ラジオDJ・教師
湘南出身・在住。物心ついた頃から親と離れて暮らす。小学校5年生の頃、京都で入院した病院でラジオの魅力に目覚め、ラジオDJになる夢を抱く。高校卒業後、厚生事務官として厚生省精神科神経科療養所や国立小児病院で働きながら、大学にも通う。卒業後はご縁あって教師(公立中学校、私立中学校高等学校、学習塾&予備校勤務)の道へ。平成8年4月28日、レディオ湘南にてDJ・HAGGYとしてスタートした朝の番組は、24年間、6000回以上の放送回数を重ね、土日以外は朝3時起きの生活を続ける。現在もお世話になった地元への恩返しの気持ちを込めて、数多くの親善大使やアンバサダーを務めている。また、多摩大学湘南キャンパス・グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科と、目白大学新宿キャンパス・メディア学部メディア学科の非常勤講師も務める。著書に『1歳で両親に捨てられた僕が湘南でラジオDJになった話』(文芸社)。HP:https://www.djhaggy.com
1937年11月11日生まれ。神奈川県鎌倉市出身。日本の医学者、解剖学者。東京大学名誉教授。医学博士。2003年に出版された『バカの壁』は450万部を突破。著書『ものをわかるということ』(祥伝社)は、体がおざなりにされた昨今の勉強における「身につける」という言葉の真意や、子どもたちがぶつかるであろうさまざまな壁との向き合い方が綴られた、これからの予測不可能な時代をサバイヴするために必携の一冊。
A
難しくならなきゃ、おもしろくないでしょ?
どんどん難しくならなきゃ、おもしろくないでしょ?
大切なのは、難しくてもなるべく人に教わらないようにすること。問題っていうのは、まずは自分で解かなきゃいけません。
例えば、今は中学校の数学で習う「ピタゴラスの定理」というのがあります。ふつうみんなそれを先生に教わって、すぐわかるようになる。でも僕は先生の話を聞く前に、自分でわかるまで1週間考え続けました。
そうすると一生忘れないし、なにより「自分で考えればなんとかなる」という自信がつきますよ。
取材・文/Questionary編集部