君のことを愛しすぎているから、かもしれない。
自分が正しいと思って、君をコントロールしようとしてしまっているのかもしれない。
これは、親子の関係だけではなくて、人間関係すべてに言えることでもあると思うんだけど、自分の感情を意識できていないからじゃないかな。
自分の感情を意識するためには、まず呼吸を意識すること。
ハワイ語のアロハは、そもそも「アロ(=ふたりぶんの意識)+ハ(=息)を交換する)」という意味。
ハワイアンの本当の挨拶は、おでこと鼻を合わせて息を交換する。そうすると、元気になって気持ちもシェアできるから。
どんな状況にあっても、深呼吸をすれば「今」に戻って来られる。
一瞬落ち着いて、深呼吸してそこから冷静に考えられる。
息を意識していないときは、ある意味海の中に沈んでいるようなもの。
自分もよくあります。つい息を意識していなくて、それに気がついて呼吸を意識したときは、久しぶりに水面から上がって空気を吸ったときみたいに「なんて楽なんだ〜」って(笑)。
あとは、日本語で「自分に負けた」という面白い表現があるよね。
どうして怒るのか? それは自分に負けたから、とも言えるかもしれない。
だって、この世の中でなにがコントロールできるかというと、自分自身しかないでしょう?
自分の感情、自分に勝つか負けるかだけは、自分がコントロールできるんじゃないかな。
だから、Discipline(規律)てとても大事だと思う。